フードアクティビストの活動
電子書籍出版しました♪お使いのAmazonからぜひご購入下さい。
2024年 日程についてはお問い合わせください。
発酵食品、発酵調味料講座
受講料: 12000円/$120.00 120分講座x2回 ZOOM講座
(日本は振り込み、アメリカはチェックで郵送かペイパルでの決済になります。)
1日目
調味料仕込み
1。麹を使って発酵調味料 (醤油糀、塩糀、カレー玉ねぎ糀、玉ねぎ糀)
2。塩を使って乳酸発酵 (発酵野菜)
*麹の力
糀にある酵素には、色々なものを分解する力があります。
その中の主なものは、プロティアーゼ((タンパク質を分解)、アミラーゼ(でんぷん糖質を分解)
リパーゼ (脂質を構成するエステル結合を加水分解する酵素群)があります。
*発酵とは
麹にある酵素が、食品中のたんぱく質やでんぷんを分解して旨味や甘味となり、
独特の風味を醸し出すことです。
*腐敗も発酵
人間にとって有益でおいしいと感じる状態が「発酵」、悪い菌が多くなり
おいしくないと感じるものが「腐敗」であると言われています。
「麹」は中国から伝わってきた漢字であり、「糀」は日本で発明された漢字であるということです。中国では麦で作っていたので、麦編で「麹」、米の国、日本へ入ってきたときに米編になって、「糀」となったといいます。すでに江戸時代には「糀」という字を使っていたようです。
参考文献:Dry Salting
2日目 (翌週)
発酵調味料を使ったお料理で彩り豊かな一汁三菜のお膳を作ります。


切り菜の醤油糀和え おから床のつけもの 発酵野菜





発酵デザート(甘糀とフレッシュフルーツ) 甘酒
*写真はサンプルメニューです。変更することがあります。