今年に入って、発酵食作りが日課になるほど、毎日のように何かしら作っています。
発酵させるということは、それなりに時間がかかり、今仕込んで、すぐ食べるということは
できないので、先を見越して、食べ尽くす前に、次を仕込むのです。

仕込んで、物によっては一年の熟成期間を要するものもあります。
仕込んだものを地下室へ運んで、忘れた頃に取り出して、
出来上がっている時、喜びは格別です。
菌は生きているんだなあ…。と感じる瞬間です。

最近、何かというと、時間短縮 「時短」という言葉を耳にします。
とにかく忙しい。でも、色々やりたい。
美味しいものも食べたい。旅行にも行きたい。
家族との時間も持ちたい。友達と出かけたい。
時間を作り出すために、
手早くできるもの、もともと時間のかかるものでも「時短」
できます、という触れ込みにつられてしまう。

生活の糧を得るために働きながら、色々とやりたい。でも、時間がない。足りない。
少しでも一つ一つの事柄を、時短できれば、全部できる。
と、言うことなのでしょうか。
そんな暮らしで、ずっと突っ走ることができるのでしょうか。
仮に時間的に短くできたとしても、それが決してそれが、「美味しいもの」に、「満足の行くものに」なるとは限りません。
人だって、動物だって、大人になるまで時間がかかるのです。
果物だって野菜だって熟成するには、それなりに時間がかかるのです。

時々は、暮らしの中での「早く」を止めて、やりたいことを一つ止めて、気持ちをリセットしてみたらどうかな、と思います。
自分を振り返ることができるだけではなく、ストレス軽減にもつながるでしょう。

季節の移り変わりをより感じることができるかも。
また、見落としていたものを見つけたり、新しい方向が見えたりするかもしれません。
「早く」を一つ止めて、「今」を楽しむ心の余裕を持ちたいです。

今日も良い一日でありますように…。
Comments