家の中のことは、「あれがしたい、これがしたい、これしなくっちゃ、
こうやった方がいい」と、しなくてもとりあえず生活できるし、
今でなくてもいいし、しなくてもいいか…。
と、伸ばし伸ばしになる雑務が多いのが現実です。

先日、「今日できることは今日するのよ」と友人が話の中で言っていました。
それでハッと気がついたことは、私もそうかも、ということでした。
よく耳にする言葉で、「明日できることは、今日しない」という人がいます。
「今日できることは今日する」というのと、どちらも、それなりに、ストレスを貯めないようにしよう、という要素がある気がしますが、それぞれの人の気質によってそのやり方が違うのかな、と思います。

でも、微妙に受け方が違います。それは人それぞれのサイクルなのですね。
今やっておけば、明日が楽。思いを引きずらなくてもいいから、ストレスも軽減する、というサイクルと、「今しなくても、明日でも支障はないんだから」と、今日せず、明日に見送るのは、今日を、今のストレスを軽減させる。どちらがいいのかはそれも人によって違うということ。

時間の概念もそうですね。早め、早めに行く人。ギリギリに行く人。必ず遅れて行く人。みんなそれぞれのサイクルで動いているのですね。
自分のペースをしり、他者に振り回されない、というのがどちらの場合でも必要なことかもしれません。
自分を知ることが大切なこと。

2019年11月23日から4泊5日 ハワイ島のチベット寺院で ZENリトリート を開催します。
エネルギーに満ち溢れたハワイ島で、自分へ心を向けてみませんか?

Comentarios