朝晩はまだ10C以下ですが、日中は20C以上になる北カリフォルニア山の中です。
春風が吹き、動物も植物も目覚める季節。
私たち人間も、なんとなく、ワクワク、そわそわとし不安定になる季節です。
(最近学んでいる中医薬膳の先生の受け売りです。笑)

雑草も元気よ伸びてきて、ガーデンの様子も気になります。
とりあえず、ソース用のトマトの苗、ミニトマトの苗、
ズッキーニの苗を注文し、ポーチのプランターには花を植えました。
暖かくなってきたカリフォルニアのお日様を楽しむとともに、
有効に使おうと、ソーラーオーブンを出しました。
昨年日照時間も短くなりかけた、秋口に購入したので、
いまいち気乗りせず、あまり使っていませんでしたが、
これから夏に向けて、身体も起きたので、色々試してみようとおもいます。
ソーラーオーブン、一通りのことができます。
ただ、時間はかかります。
温度管理もかなり気持ちの余裕をもって、
微妙な温度差など気にしない、大きな心がいるかもです。
一体何度になるのだろう、と思ったりしたこともありますが、
毎回違うので気にしなくなりました。

と、いうことで適当人間の私にはぴったり。
きっとお肉の塊とか、チキンスープとか
じっくりお料理には向いているのでしょう。
しかし、我が家では肉は扱わないので、
残念ながら味わうことはできません。

そこで、失敗はないだろうとまず、焼き芋!
日本のさつまいもがなかったので、
家にあった(多分ジェイの息子がおいていったもの)ヤム芋を焼いてみました。
(よく焼けたのですが、ヤム芋はもともと水っぽく、甘みがさつまいもほどありません。
なので、他の野菜と合わせクリームスープにしました)
それから、昨日は、ゆで卵。爆発しないとどこかで読んだものの、半信半疑。
二つだけ、鍋にいれて、オーブンへ。
それから、ご飯。失敗すると勿体無いので、1合。普通にといで、お水を少し多めに(蒸発するかとおもって)いれて、オーブンへ。
幸い鍋は二つついてきましたので、同時に調理できるわけです。
熱効率をあげるため、オーブンの中は黒く、お鍋も黒いものをつかいます。
待つこと1時間半。途中様子を見ながらの時間計測。

できました〜〜。ゆで卵と白ご飯!

お日様の移動と共にオーブンもどんどん向きをかえていきます。
ゆで卵に1時間半…。
でも、嬉しくって、夫、ジェイは半分あげました。
「味はどう?」とジェイ
「えっ?普通のゆで卵だとおもうよ」と私。

スローライフの極まりですね。
この日の最後は甘酒作り。
温度が60C以上になると麹菌は死ぬので、夕方からの温度でできると判断し
作りました。
大成功。

我が家はストレートの甘酒でご飯はいれません。
かなり濃厚にできあがるので、いただく時は薄めることもあります。
昨日はできた甘酒一部を塩麹に使おうと、塩を入れました。
頂き物の、佐渡の深海塩! 色がついているものが塩麹です。
甘みのある美味しい塩麹となりました。
スローライフ、ただスローに、というのではなく、スローを楽しむことは
やはり頭を使い、段取りし、有効に資源と時間を使う工夫が必要ですね。

今日の元気として、甘酒をいただきます。
Comentarios