top of page

サルサ

執筆者の写真: Naoko MollerNaoko Moller

トマトを使ったサルサは、スペイン語ではサルサ・ロハ、(赤いソース)と言われています。我が家では切らしたことはありませんでしたが、この手の物を自分で作ったのは初めてでした。




我が家でもそうですが、サルサはチップスとかタコスだけではなく、ほとんどケチャップ代わりに食卓にのります。

今までは、お気に入りのお店の物を購入していましたが、これでもう買うこともなくなりました。




今日はメキシコ出身の友人から彼女の家でいつも食べているというサルサ・ロハを紹介します。





材料:

ローマトマト 5、6個  どんなトマトでも可(ただし、水っぽくなるかもしれません)

白玉ねぎ 大きければ1/3  普通の玉ねぎでも可

セラノチリ 4本 我が家は辛めが好きなので6本

にんにく2片

塩 大さじ1 または少し少なめ

好みで、生の紫玉ねぎみじん切り、青ネギみじん切り、香菜みじん切り




*Roma Tomato は肉厚の調理用で細長いトマト

*White onion 真っ白なたまねぎ。普通のものよりも、薄く、ナマ食向き

*Serrano Chili  は風味が良く、ハラペーニョほど辛味はありません



作り方:


にんにくは皮つきのまま、その他の野菜は洗ってそのままヘタは取らず

グリルでまんべんなく焼きます。火を通すと、いう感覚よりも、ゆっくり焼いて焦がすという感じです。



グリルがなければ、我が家のように、フライパンでドライロースト。

ドライローストとは、油を使わずに焼くことです。



さて、全部焼きあがったら、にんにくの外側の皮をとり、チリのヘタを切り落とし、全部、フードプロセッサーでがーーー。

でき上がりです。



温かい出来上がったばかりのサルサもなかなか美味しいものです。


保存:

夏場は少し酢をいれるそうです。一回作って数週間食べると言ってました。

また、数週間たったものは、一度火を通して腐敗防止をするということでした。


日本でも、腐るから、火を通しておいてね、と良く母に言われたことを思い出しました。

冷蔵庫、冷凍庫がない時代の工夫ですね。





他にスパイスは要らないの?と思うほど、風味豊かなサルサ。

改めて、焦がす。。ということの意味とその風味を味わうということを体験しました。








閲覧数:165回2件のコメント

最新記事

すべて表示
ソフリット糀

ソフリット糀

死の選択

死の選択

2 comentários


Naoko Moller
Naoko Moller
02 de jul. de 2020

ありがとうございます。子どもたちであれば辛みを減らすために赤パプリカを入れても良いかもしれません。試してみて下さい。これからもどうぞよろしくお願いします。コメントは励みになります❤️

Curtir

Miki Kawazu
Miki Kawazu
02 de jul. de 2020

簡単で美味しいレシピいつもありがとうございます。このサルサは野菜の甘みがたっぷりでて、子供達も食べてくれそうです。

Curtir

メーリングリストに登録

bottom of page