top of page

紅ショウガ 針ショウガ

  • 執筆者の写真: Naoko Moller
    Naoko Moller
  • 2019年7月3日
  • 読了時間: 1分

生姜を細く、針生姜にして、甘酢に浸けて、紅針ショウガを作りました。

新生姜であれば、お湯にくぐらせた後、甘酢にいれると、ほんのり桜色になるところ。



でも、柔らかな新生姜は、なかなか手に入らないため、あえて、細く切って、色を浸けて作っています。


新生姜を味わうという食文化はないのでしょう。



ピンク色は、ひとかけらのレッドビーツ。毒々しいほどの色を出してくれます。

それを、甘酢にポンといれて、ショウガをいれて、紅針ショウガの出来上がり!


レッドビーツは、皮をむかず、ことこと30、40分茹でます。茹で上がると皮はつるっと向けます。


今回の甘酢は寿司飯用レシピで甘酢を使いました。




これで、

ピンクの酢飯もできます♪


甘酢にいれて1時間でこんな色

ないものは作る、生活の工夫

Comments


メーリングリストに登録

bottom of page