top of page
検索


とんだ誤算 テンペが納豆になるの巻
湯葉やおからを作った残りの大豆で、テンペを作ることにしました。 テンペが発酵するのは、25度から30度前後で、24時間前後かかります。 テンペとは、インドネシア発祥の大豆発酵食品。クリーミーな食感で、味はなく、ベジタリアンやビーガンの人たちにとって肉代わりのものです。...
Naoko Moller
2020年4月9日読了時間: 2分
閲覧数:92回
0件のコメント


硬いお豆腐で中華風炒め物
アメリカの硬いお豆腐を使ったお料理を紹介します。 今日ここで使うのは、このSuper Firm High Protein Tofuです。 これは売られているものでは一番硬く。全く水切りは不要です。 サイコロ大に切って、下味をつけて、葛粉、片栗粉、またはタピオカ粉をまぶして、...
Naoko Moller
2020年4月8日読了時間: 2分
閲覧数:76回
0件のコメント


アメリカの豆腐〜賞味期限の長い豆腐
アメリカでは、TOFUはどんなスーパーマーケットでも売っています。 が、日本のものとは程遠く、「これ豆腐?」と思うほどの違いがあります。 なにせ、指で、豆腐一丁持ち上がるのですから! 長年住んだハワイでは、地元で昔から作られているフレッシュなお豆腐があり、日本の豆腐のような...
Naoko Moller
2020年4月7日読了時間: 2分
閲覧数:1,044回
0件のコメント


料理は段取り:付け合わせ野菜の下ごしらえはまとめて
朝のうちに、食事の準備を始めます。朝からずーとキッチンに立っていると言うことではなく、食事の準備に慌てなくてもいい様に、食事前に面倒だなあ、と思わなくてもいい様に、朝のちょっとした時間にとりあえず、できることを、やっておきます。...
Naoko Moller
2020年4月1日読了時間: 2分
閲覧数:107回
0件のコメント


缶詰コーンでベジタリアン・コーン・チャウダー
缶詰コーンでベジタリアン・コーン・チャウダー アメリカ人は、素材として、どの家庭でも、缶詰が多くストックされています。 トマトの水煮缶、トマトペース、ココナッツミルク、コーンの缶詰などなど、は我が家も常備しています。 缶詰のコーンで、コーンチャウダーはハワイで中1の時の家庭...
Naoko Moller
2020年3月26日読了時間: 2分
閲覧数:109回
0件のコメント


ペスト (バジルソース)
バジルの香りと、綺麗な緑色のペストはパスタだけではなく、パンに塗ったり、ピザのトッピング、クラッカーにつけたり、ドレッシングなど応用範囲が広く、何よりも冷凍保存できるので便利です。 軽く4カップくらいがパックされて売っているので、フレッシュでは使い切れず、ペストにして冷凍保...
Naoko Moller
2020年3月21日読了時間: 2分
閲覧数:183回
0件のコメント


コチジャン
韓国の辛味味噌、コチジャンをお料理に少しいれると、途端に韓国風の味になります。 冷蔵庫で半年以上は持ちますので作り置きしておくと便利な調味料です。 本当のコチジャンはもち米麹と韓国唐辛子で作る発酵食品ですが、ここでは「なんちゃてコチジャン」だと思ってください。...
Naoko Moller
2020年3月21日読了時間: 2分
閲覧数:150回
0件のコメント


ビーガン・スコーン
ビーガンですので、乳製品、卵など動物性のものは一切使いません。 その代わりに、ココナッツやココナッツミルクを使ったスコーンです。 ココナッツ風味…。ちょっといやかもと思う方もいるかもしれませんが、 ほとんど気になりませんのでぜひ、お試しください。 材料: 小麦粉 ...
Naoko Moller
2020年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:288回
0件のコメント


パンケーキ
パンケーキまたはホットケーキは、欧米では朝ごはんメニューです。 我が家は10日に一度くらいブランチを焼きます。 市販のパンケーキの素を使わなくても、ふっくらと美味しいパンケーキの作り方を紹介します。 このレシピの特徴は、牛乳ではなく、バターミルクを使うということです。...
Naoko Moller
2020年3月16日読了時間: 2分
閲覧数:372回
0件のコメント


日登美さんのごはん
ドイツ在住の日登美(Hitomi)さんから、本が届きました。 届いた本は「日登美のオーガニックな家庭料理」 食を通してHitomiさんの暮らしを垣間見ることができます。毎日の暮らしを、台所から豊かに…。と副題にあるように、Hitomiさんの生き方そのものがとても魅力的なので...
Naoko Moller
2020年3月15日読了時間: 2分
閲覧数:119回
0件のコメント


便利な食材 乾物 海藻いろいろ
私がストックしている乾物で大事に使っているのは、海苔、ひじきなどの海藻類です。 これらは、カリフォルニアでも無いわけではありませんが、良いものは手に入りません。 山の暮らしでは、1週間に一回買い出しに行くか行かないかの生活の中で、「乾物」は保存もきき、応用範囲が広いので、便...
Naoko Moller
2020年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:104回
0件のコメント


天丼、照り焼き、たまご丼 のタレ
天丼のタレは天ぷらの天つゆと違い、味も濃く、甘辛く、つけだれではなく、上からかけていただくものです。 天丼のタレ 醤油 5TBS みりん 4TBS さとう 2TBS だし汁 1TBS (水でも可) 照り焼き(蒲焼き)タレ たれ1 出来上がり 130cc 醤油 4TBS...
Naoko Moller
2020年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:382回
0件のコメント


2週間引きこもり 乾物で料理 切り干し大根
乾物だけで1ヶ月は楽に食べられるのではないか、と思うくらいストックしている我が家です。その中から、意外に便利な切り干し大根料理を紹介します。 切り干し大根 切り干しは甘みがあり、精進料理では「出し」になります。 (1)お味噌汁...
Naoko Moller
2020年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:134回
0件のコメント


2週間引きこもり 野菜の上手な保存法
コロナウイルス騒動で、2週間分の食べ物をストックすると御触れが周り、どうしたものか?という友人へ、思いつくまま書いてみました。 夫婦ふたり暮らし、山の暮らしでは、出来るだけ買い物に行かなくてもいいように心がけているので、2週間引きこもりは良くあることです。 まずは、食材から...
Naoko Moller
2020年3月3日読了時間: 2分
閲覧数:292回
0件のコメント


発酵食品で養生する
今日から普通食! 2週間前、6年ぶりに風邪を引いたままハワイからカリフォルニアへ戻ってきました。 ハワイで、一応ドクターへ行きインフルエンザではないと言うことを証明してもらい搭乗。(インフルエンザだと乗せてもらえません)...
Naoko Moller
2020年2月29日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


味醂を仕込む ハワイ編
お正月明け、ハワイで味醂を仕込みました。一年中暖かい南の島で、味醂つくり。 本来、7、8ヶ月、熟成させるのですが、ハワイではどうなのかな?と、不安と期待 でワクワク。 これは仕込んで4、5日後の状態です。 作り方などは、ここを参照してください。 ウオッカでみりんの作り方
Naoko Moller
2020年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


ウオッカ味醂を仕込む
焼酎はないので、(あっても高いので)コストコで安いウオッカを買って味醂作り。昨年作り、とてもよかったので、今年は倍量で味醂を仕込みました。味醂もさることながら、味醂を絞った後の、ウオッカ味醂粕 が最高に美味しく、重宝し、これこそ食卓に彩を添えてくれました。 メモ...
Naoko Moller
2019年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント


来年のために塩レモン
オーガニックのレモンが安くなっていたので、塩レモンを仕込みました。 煮沸したメーソンジャーに薄切りレモンと海塩を入れただけ。 来年まで地下室でじっくりと熟成させます。 すぐ食べることもできますが、じっくりと寝かせたものは、渋みもとれ、レモンの風味がまろやかになり、とても美味...
Naoko Moller
2019年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:96回
0件のコメント


冷製ズッキーニ・ミントスープ
味蕾をしげき!ズッキーニ&ミントスープ、そして、みじん切りのケールサラダを作りました。 共に、友人宅でいただいたお料理を忘れないうちに少し変えて再現。 ちょうどガーデンにあるミントとケールを使うことができました。 ヘルシーなふた品!...
Naoko Moller
2019年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


カレー粉 自分でブレンド
ご存じのように、カレー粉という名前の単独のスパイスはありません。インド原産のカレーリーフ(curry leaf) という葉っぱはありますが、カレー粉は色々なスパイスをブレンドしたものです。 うちでは、箱入りカレールーを使うことはなく、...
Naoko Moller
2019年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:208回
0件のコメント
bottom of page