top of page
検索


ズッキーニバジルスープ
夏野採、育つ時は一気に育つ。消費に色々と頭を使います。 我が家の野菜たちはあまり手をかけてもらえないので、自ら頑張って育っている感じですが、それでも育つズッキーニ。 ズッキーニ、私は緑のものが料理映えするので好きなのですが、緑のものだと思って買った...
Naoko Moller
2020年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:127回
1件のコメント


トマトバジルスープ
夏です。ぼちぼちトマトが採れ始めています。旬の最初の野菜たちは、私の注目を一身に浴びて毎日のように写真に収められます。 贅沢なのですが、うんざりするほど採れ始めると、もう生で食べるだけではすみません。 せっせと、トマトソース作りが始まります。...
Naoko Moller
2020年7月29日読了時間: 2分
閲覧数:58回
0件のコメント


手作り豆腐
コロナでなくとも、時間と大豆は大量にあるので、今日はお豆腐を作ってみました。 久しぶりで、すっかり要領を忘れて、初心に戻り作りましたが。。。一回目は 今一つ、満足の行くものではなく、2回目にかなり良いお豆腐ができました。 大豆をたっぷり浸水させて置いてよかった。...
Naoko Moller
2020年7月29日読了時間: 2分
閲覧数:73回
0件のコメント


冷やし中華のタレ
暑くなってくると、喉越しが良く、少し酸味がある、冷やし中華が食卓にのぼる回数が増えてきます。 簡単で美味しい、冷やし中華のタレです。 材料:2人前 お醤油 4TBS 酢 3TBS 水 2TBS 砂糖 2TBS ごま油 2TBS お砂糖を使わない場合...
Naoko Moller
2020年7月6日読了時間: 2分
閲覧数:132回
0件のコメント


サルサ
トマトを使ったサルサは、スペイン語ではサルサ・ロハ、(赤いソース)と言われています。我が家では切らしたことはありませんでしたが、この手の物を自分で作ったのは初めてでした。 我が家でもそうですが、サルサはチップスとかタコスだけではなく、ほとんどケチャップ代わりに食卓にのります...
Naoko Moller
2020年7月2日読了時間: 2分
閲覧数:166回
2件のコメント


甘味噌
いわゆる田楽味噌です。じっくり焼いた、お豆腐、野菜、そしてこんにゃくなどにつけると美味しいです。 あと、一品と言う時に重宝する甘味噌。作り置きしています。 材料: 味噌100g 色々な種類を混ぜると美味しいです。(八丁味噌は少なめに) みりん70cc 砂糖 70g...
Naoko Moller
2020年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:202回
0件のコメント


即席みそスープ
和食の時には欠かせないお味噌汁。和食の基本、一汁一菜の一汁は、「ご飯、汁、香の物」のことをいいます。 でも、なんとなく脇役で、あれば嬉しいけれど、いつも作るのは一手間だったりしませんか? そんな時には、即席みそスープ! 乾燥している具材を汁椀に入れて、好みの顆粒の出汁、また...
Naoko Moller
2020年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:94回
0件のコメント


ロメスコソース
肉や魚、そして野菜と何にでも合う、ロメスコソースを作りました。 これはスペイン料理にはよく出て来るもので、色もきれいですし、日本人の口によく合うと思います。我が家では、ローストした野菜に添えていただくことが多いです。 材料: 赤いパプリカ1個...
Naoko Moller
2020年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:427回
0件のコメント


材料を計る道具
アメリカは、日本よりも、レシピを観ながら、それに忠実に従って、料理する人が多いですが、最近は日本の人も、レシピ通りにお料理する人が増えてきました。 全て指示通り食材をきちんと計量し、作ることは基本です。でも、食事作りに関して...
Naoko Moller
2020年6月26日読了時間: 3分
閲覧数:123回
0件のコメント


ビーガン・グリーン・オリーブのタプナード
オリーブで作るスプレッド、ペースト。 本来はブラック・オリーブで作るのが一般的なようですが、 無かったのでグリーンのオリーブでつくりました。 そして、黒いオリーブのにはアンチョビを入れます。 黒いオリーブと緑のオリーブの違いは。。...
Naoko Moller
2020年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:235回
0件のコメント

ジンジャー・シロップ
紅生姜(針生姜)を作り、残った生姜の皮を使い、ジンジャー・シロップを作りました。 これがとても美味しく、これからは定番になりそうです。 もちろん生姜はローカルのオーガニックのもの。 レモンをたっぷり絞り、ジンジャーレモネード、炭酸水で割ればジンジャーエール。...
Naoko Moller
2020年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:89回
0件のコメント


ビーガン・バナナ・チョコレートケーキ
我が家では定番のチョコレートケーキに完熟バナナを入れたものです。 いつも作るケーキにバナナを足したもので、しっとりしていて、これであれば、フロースティング(クリーム)を添えなくても、美味しくいただけます。 材料: ...
Naoko Moller
2020年6月14日読了時間: 2分
閲覧数:132回
0件のコメント


ビーガン・パンケーキ
乳製品、卵不使用のパンケーキです。 パンケーキと言えば、牛乳と卵は普通は必ずと言っていいほど使っています。 ここで紹介するのは、そのどちらも使わない、ビーガン・パンケーキです。 パンケーキまたはホットケーキは、欧米では朝ごはんメニューです。...
Naoko Moller
2020年6月13日読了時間: 2分
閲覧数:225回
0件のコメント


マヨネーズ
マヨネーズを切らしました。でも、まだ買い物に行く予定もありません。 そこで早速、作ることにしました。 新鮮な卵黄 1個 穀物酢 1TBS サンフラワーオイル 200cc 塩胡椒 作り方 卵黄と酢を良く混ぜる 少しづつそこにオイルを入れて 攪拌し続け乳化させる 味を整える...
Naoko Moller
2020年5月5日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


友だちごはん:スラティと料理
下の街に住む、友人、スラティのところへ泊りがけで遊びに行きました。 長年、パーティや催し物のケータリングの仕事をしていた彼女は食に対する知識も豊富で、新しいものに対してもとても敏感な人です。 世界各国の料理の話をしながら、いろいろ教えてもらい、一緒にお料理。...
Naoko Moller
2020年4月21日読了時間: 2分
閲覧数:84回
0件のコメント


山の暮らしのぜいたく リラのはちみつ
ライラック、フランス語ではリラ、今、我が家では花盛り。 窓を開けると、ふわーと甘い香りが風にのって、「春〜」を感じます。 切り花にすると、香りは多少なくなりますが、それでもいい香り。 知り合いに教えてもらった、ライラックの香りをたっぷり含むはちみつ作りに挑戦。...
Naoko Moller
2020年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


むぎ麹でしょうゆ麹をつくる
米麹でしょうゆ麹を作っていましたが、麹がとうとうなくなりました。 調味料としては欠かせなくなっていたしょうゆ麹。 仕方がないので、麦みそ用に日本から買ってきた、麦麹でしょうゆ麹を作ってみました。 プチプチして、いい感じ。 米麹よりも、甘みが強い感じさえします。...
Naoko Moller
2020年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


チョコレートケーキ(1)(小麦粉なし)
チョコレートが大好きです♪ 春になり、ライラックが咲き出しました。なぜか、ライラックをケーキに飾るのが好きです。と、いうことで、今日はチョコレートケーキ(小麦粉無し、生クリーム入り)。アメリカのレシピでは、分量が多すぎるので、日本のレシピを参考に、すこしアレンジしました。...
Naoko Moller
2020年4月16日読了時間: 2分
閲覧数:136回
0件のコメント


レンズ豆のスープレモン味
レンズ豆はオレンジ色、緑、茶色など、色々な色と種類がありますが、オレンジ色のレンズ豆、red lentils インド料理のダールスープなどによく使われます。 このオレンジ色のレンズ豆は緑色のレンズ豆より、早く煮え、甘みもあるのでスープなどにはよく使われます。...
Naoko Moller
2020年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:139回
0件のコメント


洋風料理に硬い豆腐
お肉を調理しない我が家では、お豆腐が大活躍。 アメリカの硬いお豆腐はそのまま、冷奴で、という食べ方はあまり美味しいとは言えませんが、我が夫を含むアメリカ人は、この硬い豆腐が豆腐だと思っています。 韓国や中国ではこのような硬いお豆腐は日本よりも一般的に食べられているようですね...
Naoko Moller
2020年4月15日読了時間: 2分
閲覧数:247回
0件のコメント
bottom of page