top of page
検索


車麩の煮物
実家のお寺では、煮含めた車麩を冷たくして、夏食べていました。 煮えたかな、と思ってから、さらに煮含めると、とろとろ、ツルツルになり、 これが「車麩?」 と全く違う食感になります。 油で焼き付けて煮ることが一般的な気がしますが、このシンプルな薄味の煮物もなかなか美味しいですの...
Naoko Moller
2021年1月14日読了時間: 2分
閲覧数:232回
0件のコメント

酢の物
どんなお膳でも、副菜の一つとして、さっぱりとした酢の物は美味しいものです。 基本はきゅうりとわかめ。 これにフレッシュフルーツを少し足して食べるのが好きです。 その時に、果汁も一緒にいれるとさらに食べやすくなりま 材料: きゅうり 1本 乾燥わかめ 2~3つまみ...
Naoko Moller
2021年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:81回
0件のコメント


豆腐の白あえ
〜豆腐クリーム白あえ用〜 野菜だけではなく、果物の白あえにどうぞ。 材料: 木綿豆腐 1/2パック 水を切っておく 無糖のピーナッツバター 1TBS アガヴェシロップまたはメープルシロップ 1TBS 水少々 *アガヴェやメープルシロップがない場合は、お砂糖を味を見ながらいれ...
Naoko Moller
2021年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:105回
0件のコメント

けんちん汁
〜子どもの頃からの味、お寺のけんちん汁〜 けんちん汁は郷土料理で、根菜類と豆腐を油などで炒め、お醤油で味を整えたもの、精進料理の定番です。 伝えられている有力な説としては、「建長汁」、「巻繊汁」があります。 建長寺の修行僧が作っていた「建長汁」がなまって「けんちん汁」になっ...
Naoko Moller
2021年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:120回
0件のコメント

春の七草
〜冷蔵庫でみつけた七草でお粥〜 1月7日は、「人を大切にする「人日(じんじつ)の節句」と言い、桃の節句や端午の節句などと並ぶ「五節句」のひとつです。 この日に七草粥を食べることで、正月から日常になる区切りをつけ、「1年間健康で過ごせるように」という無病息災の願いが込められて...
Naoko Moller
2021年1月9日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント

2021年新春 丁寧な暮らしをかんがえる
明けましておめでとうございます。 大晦日、お正月の行事や振る舞いは伝統と習慣を守り、伝えていく上で大切なもの。 ただ、例年、忙しさにかまけて、「とりあえず整える」と言うことを繰り返してきた気がします。 今年は年中行事も自粛やキャンセルとなり、大勢の集まりができないということ...
Naoko Moller
2021年1月4日読了時間: 2分
閲覧数:86回
0件のコメント

一年、マメに過ごせますように…。
年の瀬、気忙しいわりには、何か作業をしている時に、ふっと手を止めて、「今年も良い一年だった」、「新年は新たな気持ちで迎えよう」、「世の中がこうなればいい」など、行く年に感謝して振り返り、来る年に希望を持って迎えようと言うことを考える。...
Naoko Moller
2020年12月28日読了時間: 2分
閲覧数:69回
0件のコメント


ベイクとローストのちがい
面取りをして、軽く茹でたジャガイモ。満遍なくオイルを絡め、これからオーブンへ。 じっくりと1時間あまり、200℃/400°Fでローストします。 我が家ではよくオーブンを使います。 温度をきっちりとセットし、タイマーを使えば、ついていなくてもいいですし、なにより、上のレンジト...
Naoko Moller
2020年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:109回
0件のコメント

焼きプリン
簡単でおいしい焼きプリン。素朴なおやつでみんな大好きです。 ちょうどよいカラメルソースがポイントです! 材料: プリン 牛乳400cc 卵4個 砂糖 50g バニラエッセンス1/4tsp 170C/340F 4min 焼く時間は容器によって異なりますが、カップの場合、...
Naoko Moller
2020年12月22日読了時間: 2分
閲覧数:110回
0件のコメント


のり佃煮
どんなに管理がいいと思っていても、湿気る海苔。風味も落ちて、おむすびなどにはあまり美味しくない、と言う経験があるかとおもいます。 そんな時、簡単にできる、海苔佃煮です。 ご飯にのせて食べるだけではなく、茹で野菜にのせたり、トーストにのせたり、だし汁をいれて即席スープにも!...
Naoko Moller
2020年12月21日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント

食べ応えのあるビーガン・パテ
パテとはフランス語で pâtéと書き、肉や魚などの具材をペーストやムース状態に練り上げたものを一般的には指します。 そして、ビーガンとは、肉・魚・卵・乳製品などの動物性食品を使っていない食べ物、またはそれらを食べる人のことを指します。...
Naoko Moller
2020年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:186回
0件のコメント


ポピーシードドレッシング
シンプルな生野菜サラダやフルーツたっぷりサラダには欠かせない、我が家の定番ドレシングです。 白くクリーミーな中にプチプチとあるポピーシード(ケシの実)がアクセントになっている美味しいドレッシングです。 材料: ディジョンマスタード 2TBS...
Naoko Moller
2020年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:412回
0件のコメント


チラシ寿司の具
錦糸卵など上に色々なものをたっぷりのせたちらし寿司が好きです♪ 寿司飯に混ぜる具材は、すこし小さめに切って、よく煮含めるといいでしょう。 今日は、昆布と椎茸で精進だしをとって、それをおすましに、残った椎茸で ちらし寿司の具材としてつくりました。...
Naoko Moller
2020年12月18日読了時間: 1分
閲覧数:128回
0件のコメント


感謝を込めて「英語えほんの森」
2013年に開いたFBグループ 英語えほんの森は、今ではメンバーも2400人以上になりました。大勢の、様々なプロフェッションの方々に、世界の色々な地域から、英語えほんの森 をご利用いただいています。 そこで、今回は、英語えほんの森 のメンバーの方を対象とした、感謝のイベント...
Naoko Moller
2020年10月15日読了時間: 2分
閲覧数:355回
0件のコメント


感謝祭のお料理講座
家の周りのくるみの木がたくさん実を落としています。リスが、ボンボン落としてくれます。秋が確実にきています。 朝晩の気温もぐんと下がってきました。これから忙しく、気ぜわしい年末年始の、その前にちょっと一息つく季節です。 私たち夫婦はというと、渡り鳥のように11月ハワイへいきま...
Naoko Moller
2020年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:50回
0件のコメント


しっとりチョコレートケーキ(2)
Flourless,小麦粉無し、(グルテンフリー)生クリーム無しの簡単で、美味しいチョコレートケーキです。 アメリカのレシピはとにかく、量が多いので、これを見つけて嬉しくなり作りました。 もう一つレシピ集に載せているものがあるので、これは (2)としましたが、こちらは...
Naoko Moller
2020年10月9日読了時間: 2分
閲覧数:249回
0件のコメント


精進だし
精進出しは精進料理で使う出汁のことです。 和食において、「精進」とは動物性のものではなく、植物性のもの、プラントベースのものを指します。 精進だしは、だし汁で味付けをするのではなく、素材、(野菜)の持っている元の味を、旨味を引き出すのが精進だしの役割です。...
Naoko Moller
2020年10月4日読了時間: 2分
閲覧数:237回
0件のコメント


山の家のお料理教室
オンラインでのお料理教室を始めて3ヶ月。試行錯誤しながら、少しずつ、より良い形に変えながら、もう直ぐ3回目、10月の「基本編一汁三菜講座」が始まります。 山の家のお料理教室は、肩にハマった精進料理ではなく、そのコンセプトを大切にしつつ、食卓より豊かに、彩よく、あるように、手...
Naoko Moller
2020年10月2日読了時間: 3分
閲覧数:89回
0件のコメント


豆腐マヨネーズ (和風)
お豆腐を使って、クリーミーな豆腐からしソースを作ります。「和風マヨネーズ」という感じでしょうか。作った当初は豆腐からしソースと呼んでいましたが、和風マヨネーズの方がしっくりくるかな、と思っています。 材料 A 酒2TBS みりん1TBS 砂糖1tsp...
Naoko Moller
2020年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:193回
0件のコメント


写真で綴る我が家のブランチ
コロナでステイホームがきっかけで、朝昼兼用のブランチを作るようになりました。 いざ作ってみると、残り物整理もでき、作るのも楽しいことを発見♪♪ 基本的に、和食のものは私、その他のものはジェイ用です。 あまりサンドイッチは好きではないようなのと、炭水化物を減らす意味もあり、オ...
Naoko Moller
2020年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:158回
0件のコメント
bottom of page