top of page
フードアクティビストの活動
電子書籍出版しました♪お使いのAmazonからぜひご購入下さい。
検索


Naoko Moller
2019年6月22日読了時間: 2分
簡単で美味しいベジ麻婆豆腐
麻婆豆腐と言うと、餃子と並ぶ、日本の中華料理の一つで、アメリカでチャイニーズレストランへ行ってもメニューにはなかったりします。それで、家で作るのですが…。我が家では肉を調理しないので、当然、ベジタリアンの麻婆豆腐になります。...
閲覧数:111回0件のコメント


Naoko Moller
2019年6月10日読了時間: 1分
キヌアと切り菜
山形県の郷土料理、「山形のだし」、新潟魚沼でも夏野菜を細かく刻んで醤油などで味付けした「切り菜」と言うものがありますが、それをヒントに、作ってみました我が家では時々作ります。 そのまますぐ食べたり、冷奴にのせたりします。日本では、夏野菜、ナスやミョウガなどもいれて作りますが...
閲覧数:127回0件のコメント


Naoko Moller
2019年6月9日読了時間: 2分
塩レモン食べごろ
オーガニックの柑橘系には不自由しないカリフォルニアですが、 やはり季節があるので、いただく時はドカンといただきます。 我が家には、残念ながらレモンの木はありませんが、たくさんいただいた時には、 塩レモンを作っておきます。 英語ではCured lemon, preserved...
閲覧数:1,273回0件のコメント


Naoko Moller
2019年6月9日読了時間: 2分
簡単クリーム・シチュー
我が家では生クリームや牛乳が余った時にクリーム・シチューをつくります。 ベシャメルソース(ホワイトソース)を作らなくても、バターをいれなくても、小麦粉を入れるタイミングで美味しいルーができます。 また、それぞれの野菜の食感を味わえるように、ちょっとした手間で美味しい一品にな...
閲覧数:104回0件のコメント


Naoko Moller
2019年6月8日読了時間: 1分
みそは一つにまとめましょう
日本でみそ専用容器を買ってきました。 早速いつものように、四種類のみそを、だし昆布で区切っていれました。 普通の麹みそ2種、八丁味噌、ひよこ豆みそが入りました。 これでいろんなみそを、出すのが楽チン。 料理に合わせて、違うみそを足していきます。 これで料理にも幅がでます。...
閲覧数:81回0件のコメント


Naoko Moller
2019年6月8日読了時間: 2分
珍味アーティチョークの食べ方
アーティチョーク、(チョウセンアザミ)、食用とするのは若い蕾。 アメリカで出回るアーティチョークは100%カリフォルニア産。 なのに、そう安くはないのがアーティチョーク。 原産地は地中海。(カリフォルニアは世界に五ヶ所ある地中海的気候の地域です)フランス、イタリア、スペイン...
閲覧数:95回0件のコメント


Naoko Moller
2019年6月8日読了時間: 2分
おうちごはん献立3
あっと言う間に6月にはいりました。今年は、例年よりも涼しく、時には寒いくらいの気温の春でしたが、いよいよ夏到来の気配です。 日本の友人からいただいたヘッド麩(車麩を作った時の端っこだそうです)普通の車麩よりもしっかりとしていて、まるで豚の角煮のようにできあがりました。...
閲覧数:46回0件のコメント


Naoko Moller
2019年5月30日読了時間: 2分
味しっかり たけのこご飯
新鮮なたけのこはなかなか手に入らない北カリフォルニア山の暮らし。 でも、下の町のオーガニックマーケットで、「オーガニックたけのこスライスの水煮」なるものを見つけました。 そこで、たけのこご飯! ただし、缶詰なので、普通のたけのこご飯より、...
閲覧数:99回0件のコメント


Naoko Moller
2019年5月25日読了時間: 1分
重宝する あまクルミ
我が家のサラダは、いつも至ってシンプルです。 だいたいが、レタス、ルッコラ、などが混ざったものに、少しオリーブ油をかけ それにバルサミコ・リダクション、バルサミコ酢を煮詰めたものをかけ、 塩胡椒で味を整えます。 時々、パラパラとほんのり甘いクルミをトッピングとして乗せること...
閲覧数:106回0件のコメント


Naoko Moller
2019年5月24日読了時間: 2分
おから餅の磯辺巻き
大豆から豆乳を絞るとでる、副産物「おから」を使った一品です。 日本ではマーケットなどで安く買えますが、北カリフォルニアでは手に入らないので、 「おから」欲しさに、大豆から豆乳を絞っています。 一晩浸水した大豆をブレンダーにかけ、ドロドロの状態のものを「呉」と言います。...
閲覧数:136回0件のコメント


Naoko Moller
2019年5月22日読了時間: 2分
お料理は「さしすせそ」
昔から和食を作る際に、よく言われている、調味料をいれる順番は 「さ し す せ そ」 「さ」は砂糖、みりん、酒 「し」は塩。 「す」は酢。 「せ」は醤油。 「そ」は味噌。 煮物や炒め物など、この順番に入れると本来持って食材の味を引き出すことができます。...
閲覧数:90回0件のコメント


Naoko Moller
2019年5月21日読了時間: 1分
おうちごはん献立2
5月半ば。遠方から友人が訪ねて来てくれたり、我が家にステイしているYちゃんの誕生日だったりと、山も賑やかな時間となりました。買い物にはあまり行かないので、あるものでおもてなし御膳。 ケーキの台は私が、飾り付けはYちゃんと。ハッピー21stバースデー♪...
閲覧数:47回0件のコメント


Naoko Moller
2019年5月12日読了時間: 1分
手前糀、手前味噌
3月に初めて作った手前糀(そんな言い方は普通しませんが)で味噌を仕込む。 糀として私が育てたものがどれだけ元気なのか不明。 一抹の不安があり。 で、今回は、ドライ糀も足して、いつもの比率より少し多めに 糀を入れた味噌を仕込んでみました。 「糀」ーーー 米の花。美しい漢字。...
閲覧数:50回0件のコメント


Naoko Moller
2019年5月11日読了時間: 1分
おうちごはん献立
写真でづつるおうちごはん。5月に入り、一度、寒さも戻ったものの、少しずつ朝の気温が高くなってきました。 戸を開けると、色々な花の香りが家の中へも入って来ます。リラから始まり、藤の花、そして今はニセアカシアの甘い香りに酔っています。 初収穫のアーティチョークの蕾...
閲覧数:62回0件のコメント


Naoko Moller
2019年5月10日読了時間: 2分
中濃ウスターソース
一年分の中濃ソースを作りました。この中濃ソース、元はといえば、イギリスのもの。 19世紀初頭にイギリスのウスターシャー州・ウスターの主婦が、食材の余りを調味料とともに入れ保存したままにしたところ、ソースができていた。 このことがウスターソースの始まりとされていいます。...
閲覧数:253回0件のコメント


Naoko Moller
2019年5月1日読了時間: 1分
おうちごはん献立
日本から帰ってから、おうちごはんに飢えて、せっせとお料理しました。いつもの自分のペースでお料理できることはなんと嬉しいことか! 旅にでて普段食べることのないようなものをいただき、美味しいものを堪能し、美しいものに感激し、再現はできないものの、お料理に対する心くばりも感性も少...
閲覧数:22回0件のコメント


Naoko Moller
2019年3月26日読了時間: 3分
米麹つくり 失敗は成功の元
2度目の麹作りに挑戦しました。 大失敗だった一回目、その教訓を忘れないうちに、2回目です。 以下は自分用の覚書でもあります。 今回は、温度と湿度に気を配る。 最初の手入れまでは35°C〜と少し低めの温度で、後半は麹が自家発熱をします。...
閲覧数:125回0件のコメント


Naoko Moller
2019年3月23日読了時間: 2分
手作り餃子の皮
もちもち、よく伸びて、包みやすく、何と言ってもすべすべの生地を触っているのが気持ち良い手作り餃子の皮。作る楽しさを感じる食べ物です♪ 余ったものは、きしめんのようにして、お鍋にいれ、 「ほうとう鍋風」にしていただきます。 材料: 日本の大判の餃子の皮24枚分 薄力粉...
閲覧数:278回0件のコメント


Naoko Moller
2019年3月20日読了時間: 1分
自家製あげ玉
昨日、友人が遊びにきたので、あげ玉いりそうめんを作りました。 山の暮らしでは、基本的に、「ないものは作る」という姿勢で生活をしています。 「あげ玉」天かすとも言いますが、我が家では天ぷらの残った生地からつくるものではなく、一から作るので、「あげ玉」です♪ 材料:...
閲覧数:58回0件のコメント


Naoko Moller
2019年3月19日読了時間: 2分
春の彼岸、母の誕生日、そしてぼた餅の話
今年の春分の日は3月20日。英語ではSpring Equinox。 日本ではお彼岸の時期。入りが3月18日。 亡き母の誕生日は3月20日。 母が、「毎年誕生日は、ぼたもちだ」、と言いながら朝早くから、 作っていたのを思い出します。...
閲覧数:29回0件のコメント
bottom of page